緑樹苑デイサービスセンター(通所介護)
緑樹会のデイサービスってどんな所?
高齢者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送るとともに家族介護の負担軽減を図るための事業です。
デイサービスセンターは、利用者を自宅から施設まで送迎し、食事や入浴などの日常生活上の支援や生活機能向上のための機能訓練などを日帰りで提供します。
緑樹苑では、利用者の皆さんが楽しみながら、生活機能の維持向上が図れるようレクレーションや行事を数多く取り入れています。また、施設内に併設の学童クラブの子ども達と誕生会やレク活動などの交流も積極的に行っています。
・指定通所介護事業
・指定介護予防通所介護事業
デイサービスでの1日の流れ
利用者の方々に1日を楽しんで過ごしていただくために、工夫を凝らしたレクや学童クラブの子ども達とのふれあいを積極的に行っています。
-
1.送迎開始
9:00広々とした専用車両で利用者の自宅まで迎えに行き、職員が乗車を補助します。車イスの方はリフト車での送迎を行います。
-
2.健康チェック
9:30センターに到着後、体温や血圧などを確認し、水分補給をしながら体調の確認をします。
-
3.入浴・体操・機能訓練
10:00入浴や機能訓練のほか、健康体操などの軽い運動を行います。
-
4.昼食
12:00季節の食材や行事に合わせた食事を無料で提供します。また、キザミ食などの食事形態も利用者に合わせて対応します。
-
5.レク・行事活動
13:00季節ごとの年中行事や手芸などのクラブ活動、ボウリングや輪投げなどのゲームのほか、ドライブやボランティアの方々とのふれあいなど様々な活動を行います。
-
6.おやつ
15:00みどり学童クラブの子ども達とのおやつ会や手作りおやつ会も実施しています。
-
7.送迎
16:30専用車両で安全に利用者の自宅まで送りします。
レク・活動内容について
利用者の方に合わせた機能訓練プランやレクを行うことで、適度な運動不足を解消し介護予防を促しています。もちろん、専任の機能訓練員を中心に行っているので無理なく活動できます。
-
介護予防や充実した毎日のために
専任の機能訓練員を中心に、利用者が安心して充実した生活が送れるように、身体機能を向上させる機能訓練や日常生活動作につながるような機能訓練を提供し、レク活動や、転倒予防などにも介護職、看護師と一緒にチームアプローチで積極的に取り組んでいきます。
また介護予防として、マシントレーニングに取り組んでおり6機種、10種類の運動が可能で、個別のプログラムメニューを作成し安全で計画的に運動を楽しんで頂けるようにサービスを提供します。
実施している機能訓練の種類
関節可動域訓練、筋力増強訓練、バランス訓練、歩行訓練、応用歩行訓練、日常生活動作訓練、作業療法、マシントレーニング(5機種、9種類の運動)各種体操(転倒予防体操)、尿失禁体操、嚥下体操
ご利用内容・料金について
- 対象者
- 要介護認定されている方
要支援1・2の方は介護予防のサービスになり、月単位の定額報酬となるほか、サービス内容に運動機能向上、栄養改善、口腔機能向上の選択的サービスが盛り込まれるなど、内容が多少異なってきます。
介護認定についての詳細はこちら » - サービス内容
- 看護師や介護職による健康チェックや日常動作訓練、レクリエーションなど高齢者同士の交流、入浴や食事の提供などです。
このサービスは利用者の心身機能の維持とともに、社会的孤立感の解消と家族の身体的・精神的負担の軽減を目的とし、通所介護計画に基づいて行われます。 - 利用手続き
- ケアマネジャーに依頼すれば、サービス利用の方法などについて相談にのってくれ、無料でケアプランを作成してくれます。ケアマネジャーは、居宅介護支援事業者、介護保険施設に配置されていますので、お気軽にご相談ください。
- 利用料
- ご利用料金についてはお問い合わせください
- お問い合わせ
- 詳しくは、担当(小渡)へご連絡ください。
TEL:098-932-6566
デイサービスでの様子
デイサービスでの活動や過ごし方の様子です。毎日笑顔で楽しく過ごしていただいています。
入り口の前でお出迎え
今日はお菓子作り
みんなでボール投げ
楽しいレクの時間
子ども達のお遊戯会