緑樹会の歩み

1978年(昭和53年)

2月 社会福祉法人設立発起人会発足
5月 社会福祉法人認可申請を提出/1日

1979年(昭和54年)

3月 沖縄市諸見里241番地において社会福祉法人「緑樹会」を創立。
初代理事長に潮平親誼氏が就任
5月 沖縄市高原1165番地に居室50室を有する鉄筋コンクリート2階建て(面積1,759㎡)の軽費老人ホームA型が完成する。
7月 県下2番目の施設として軽費老人ホーム緑樹苑が開所する。
旧コザ市名誉市民琉球王朝音楽研究者の山内盛彬夫婦が入苑第一号となる。

1980年(昭和55年)

2月 第1回緑樹苑生年祝いを実施
7月 緑樹苑創立一周年記念式典祝賀会挙行、一周年記念誌発行する。
10月 第1回緑樹苑記念ゲートボール大会が開催される。
 当苑利用者の山内盛彬氏の琉球文化講座を開講
12月 利用者による街頭清掃活動「国体の街美化運動」を開始する。

1981年(昭和56年)

4月 軽費老人ホーム緑樹苑の利用者で組織する老人クラブ「さつき会」が結成され、沖縄市老連に加盟する。
7月 緑樹苑創立2周年記念「納涼の夕べ」を開催する
11月 施設の給食機能の開放と施設利用者と地域住民のふれあいを目的に在宅高齢者に対し給食をサービス(与儀・高原を対象に第1期給食サービス事業 無補助事業)を開始する

1982年(昭和57年)

3月 苑の地域社会活動がNHK厚生文化事業団より評価され奨励賞を受賞する
長崎県社会福祉法人楽老会(理事長 出口一洋)設置の軽費老人ホーム「老友荘」と姉妹施設を締結する/10日
4月 第2期食事サービス事業実施(与儀・高原・諸見里・山里自治会を対象)
5月 軽費老人ホーム利用者より「現在健康で生活しているが、老人はいずれ心身ともに機能低下する。それを考えると夜も寝られない。住み慣れた場所での生活を実現するために特別養護老人ホームの設置を要望する」の陳情を受け、沖縄県知事に対し「昭和58年度事業による特別養護老人ホームの設置」を要請/7日
10月 緑樹苑3周年記念文化講演会を開催
真喜志康忠氏「沖縄芝居よもやま話」、新垣清涼氏「セントポーリアの楽しみ方」(沖縄市社会福祉センター)
緑樹苑3周年記念式典祝賀会挙行、3周年記念誌を発行する。

1983年(昭和58年)

4月 沖縄市母子寡婦福祉会と提携して市公共施設の老人センター「かりゆし園」及び農民研修センターの清掃管理を受託する
沖縄市老人福祉センターかりゆし園内にみやらび食堂を開設する(みやらび食堂を拠点にして知花、登川、池原自治会を対象を拡大し第3期給食サービスを展開する)
12月 法人組織機構に「地域福祉課」を新設する。
大相撲の高見山関が来苑

1984年(昭和59年)

4月 比屋根、比嘉、松本自治会を対象拡大し第4期給食サービスを展開。(この事業より沖縄市の委託事業となる。)
初代理事長 潮平親誼氏逝去/3日
5月 特別養護老人ホーム緑樹苑開所する。/1日
2代目理事長に潮平朝俊氏が就任/31日
6月 軽費老人ホーム、特別養護老人ホームの入所者家族で組織する緑樹苑家族会が発足する。(初代会長 西平勇吉氏 会員120名)/24日
8月 軽費老人ホーム緑樹苑創立5周年、特別養護老人ホーム緑樹苑の開所を記念しての式典祝賀会を挙行。
5周年記念誌を発行する。
第42回国民体育大会沖縄市実行委員会より緑樹苑の地域美化活動が評価され表彰される/14

1985年(昭和60年)

1月 福祉風土をつくる広報誌「竹とんぼ」を創刊する
第1回沖縄市福祉まつりに参画し、利用者の作品を展示する。/26日かりゆし園
3月 ショートステイ(短期保護事業)事業実施する
4月 沖縄市市民憲章推進協議会より地域美化活動で表彰を受ける/26日
沖縄県施設対抗ゲートボール大会で優勝・第3位入賞する/30日
5月 地域虚弱老人を対象にデイサービス試行事業(通称木曜サービス)を開始する
6月 かりゆし園内のみやらび食堂を活用して地域の体の不自由な方々、地域ボランティア、福祉関係者の交流の場づくのために「みやらび福祉パーティー」(毎月第2第4木曜日)を開始する
10月 軽費緑樹苑・長崎県軽費老友荘との姉妹施設締結3周年記念式典に参加、長崎県記念平和記念像前で職員によるエイサーを奉納する
楽老会立特別養護老人ホーム女の都山荘と姉妹施設締結する/15日

1986年(昭和61年)

6月 デイサービス事業設置資金造成事業チャリティーゴルフ大会を開催する/24日ロイヤルゴルフクラブ
7月 デイサービス事業設置資金造成事業チャリティ-芸能の夕べを開催する/19日 沖縄市民会館大ホール
8月 デイサービス事業設置資金造成事業チャリティーバザー・納涼まつりを開催/16日
9月 衆議院社会労働委員会調査団が来苑
10月 創立7周年記念式典祝賀会挙行。7周年記念誌発行/4日
苑中庭に緑樹会創設者故潮平親誼先生の胸像を建立する
12月 全国身体障害者スポーツ大会(かりゆし大会)のアピールのために緑樹苑主催の「歩け歩こう大会」を実施する コースは名護市21世紀の森から苑までの52キロ

1987年(昭和62年)

4月 沖縄市身体障害者協会第24回定期総会で地域福祉課が表彰される
沖縄県老人福祉施設研究大会で「適温給食について」をテーマに饒辺光子調理員が研究発表する

1988年(昭和63年)

3月 デイサービスセンター緑樹苑が開所する/1日
施設を総称して「沖縄長寿センター緑樹苑」とする。
第42回国民体育大会沖縄市実行委員会よりさつき会が地域美化活動で表彰される/15
かりゆし園内「みやらび食堂」を閉店する/31日

1989年(平成元年)

9月 沖縄国際センター(JICA)の外国人へ指導し、山里自治会有志と緑樹苑職員及び利用者でチームを組み全島エイサーまつりに出演する
緑樹会創立10周年記念シンポジウム開催する緑樹会創立10周年記念式典祝賀会挙行する。
10周年記念誌「大樹」を発行する

1990年(平成2年)

1月 特別養護老人ホーム、デイサービスセンターのスプリンクラー工事竣工する
5月 栃木県而今荘と緑樹苑との施設職員との交流研修が始まる

1991年(平成3年)

1月 県内第1号の在宅介護支援センターを開所する/1日
2月 痴呆性老人処遇技術研修事業を県より受託し開始する
4月 軽費老人ホームを「至宝館」特別養護老人ホームを「輝命館」デイサービスセンターを「黄金館」と命名するホームヘルパー派遣事業を開始する

1992年(平成4年)

6月 JICAのエイサー指導を終了し、沖縄市国際交流協会(OCIA)への指導が始まる(以降毎年指導し全島エイサーまつりへ共同出演)

1993年(平成5年)

米国婦人福祉協会(AWWA)がリフト付車両購入資金のための積み立てを始める

1994年(平成6年)

4月 新川秀清沖縄市長よりさつき会が地域美化活動で表彰される
7月 創立15周年記念シンポジウムを開催する/2日市民会館中ホールメインテーマ「西暦2004年 よみがえるタイムカプセル」サブテーマ「15歳の私達が65歳になる頃の沖縄・日本・世界は!」基調講演:玉城満(笑築歌劇団座長)コーディネーター:今秀子(山内幼稚園教諭)パネラー:市内中学校代表7名助言者:保良昌徳(沖縄国際大学助教授)
8月 沖縄市平和月間に協賛して利用者による「戦争を語る集い」を開催する/18日
鳥取県ル・ソラリオンと緑樹苑職員との交流研修が始まる
9月 沖縄市福祉まつり会場にて15周年記念シンポジウムパネラー市内中学3年のメッセージ入りタイムカプセル封入式を行う(タイムカプセルは鍵がかけられ2044年まで緑樹苑玄関に飾られる)
12月 地域交流ホーム建設工事着工/1日
緑樹会創立15周年記念式典祝賀会挙行する。15周年記念誌発行する
創立15周年記念ビデオテープ:緑樹苑物語「わした地域家族」(平良トミ主演)制作発表
法人緑樹会及び緑樹苑の事業・運営を後援するために後援組織「緑樹(グリーン)メンバーズ結成される/8日

1995年(平成7年)

3月 輝命館(生活棟2階部分)第1期防音工事竣工する
地域交流ホーム建設工事竣工/25日
4月 地域交流ホーム「琉球薬膳会館」を開所/1日
沖縄県施設対抗ゲートボール大会で優勝・3位入賞する/21日
6月 第3代緑樹会理事長に中村優氏が就任、同じく常務理事に金城和昌氏が就任/6日

1996年(平成8年)

3月特別養護老人ホーム(管理棟1階部分)第2期防音工事竣工

1997年(平成9年)

2月 軽費老人ホーム(至宝館)昇降機(エレベーター)工事着工/15日
10月 米国婦人福祉協会(AWWA)よりリフト付小型バス介護巡回車が贈呈される/22日

1998年(平成10年)

3月 米国婦人福祉協会(AWWA)が大型バス購入資金の積み立てを始める
第10回チャリティー芸能の夕べ開催する/19日
介護支援専門員筆記試験に安谷屋百合子・上江洲ひとみ・浜川通が合格する/20日
姉妹施設・長崎県社会福祉法人楽老会創立25周年式典祝賀会にて琉球舞踊とエイサーを披露。長崎県平和祈念像前にて演舞奉納
第15回沖縄市福祉まつりにてお茶席を設ける
9月 郵政省より大型バス寄贈

1999年(平成11年)

2月 老人訪問看護事業を開始する/22日
ボランティア感謝の集いを開催
12月 地域ふれあいもちつき大会開催する
20周年記念シニアサミット開催する
パネラー 中村哲二郎氏(元美里村長)・我如古盛栄氏(元商工会議所会頭)・上原源松(元中頭教育事務所長)・比嘉芳子(働く婦人の家館長)、コーディネーター 幸地清祐(元中頭教育事務所長)

2000年(平成12年)

3月 20周年記念式典祝賀会挙行/29日 NBC
4月 公的介護保険法が施行( 措置の時代から選べるサービスへ)
居宅介護支援事業所開所/1日
4月 公的介護保険法が施行
居宅介護支援事業所 開所
6月 地域美化環境などを推進するためにピース通り会結成(会員数27事業所)/1日

2001年(平成13年)

10月 虚弱老人を対象に生きがいデイサービス満寿苑(沖縄市福祉プラザ内高原在)を沖縄市より受託/1日

2002年(平成14年)

3月 チャリティー「芸能の夕べ」が装いを新たに「春爛漫紅白歌合戦」として開催
5月 ボランティア感謝の集い/24日
6月 「介護保険を検証するシンポジウム」開催/22市民会館

2003年(平成15年)

4月 身体障害者居宅介護事業を実施/1日
6月 「介護保険と住み良い街づくり」記念講演会(大洋村村長)/21日沖縄市産業交流センター
12月 「介護保険セミナー」を開催 講師内閣府 増田雅暢氏/13日かりゆし園

2004年(平成16年)

10月 全国老人福祉施設大会鹿児島大会の施設広報誌コンクールで緑樹苑広報誌「竹とんぼ」が企画賞を受賞
AWWAより車両購入資金が寄付される/18日

2005年(平成17年)

1月 25周年記念講演会開催「これからの社会保障の行方」講師 内閣府参事官 増田雅暢氏 農民研修センター/29日
3月29日 緑樹会創立25周年記念式典・祝賀会 NBCホール
7月29日(金) 第26回緑樹苑記念地域交流<グランドゴルフ>大会
8月27日(土) 全島エイサーまつり出演 沖縄市総合グラウンド
9月6日(火) ケアハウス交付金内示

2006年(平成18年)

2月16日(木) ケアハウス建築入札
2月24日(金) 理事長、特養施設長辞任辞表を提出
3月24日(金) 沖縄県ボランティア市民活動センター委員会 金城常務、今期で委員長を辞する旨を告げる。
3月28日(火) ケアハウス起工式
3月29日(水) 法人理事会・評議員会 特養施設長に金城和昌、軽費施設長に浜川通、地域支援センター所長に福田聡、給食センター所長に久場恵子が任命される
12月 ケアハウスはいびすかす 開所

2007年(平成19年)

4月 第4代理事長に徳元将己氏が就任
10月 沖縄市知花に、デイサービスはまゆう 開所

2008年(平成20年)

4月 沖縄市より「高齢者等安心確保事業」受託
10月 デイサービスはまゆう1周年記念交流会

2009年(平成21年)

4月 第5代理事長に金城和昌氏が就任
12月 ケアハウスはいびすかす施設長に花城芙佐乃氏就任
職員研修「介護施設のリスクマネジメント」講師:関川芳孝氏(大阪府立大学人間社会学部教授)

2010年(平成22年)

1月 平成22年が緑樹苑ゆかりある山内盛彬の生誕120年にあたることから、御年を緑樹会の禮楽元年として定め、金城理事長が新年会にて王府おもろを謡きゅる
職員研修「軽費・ケアハウスのこれからの経営戦略」講師:大石正信氏(全国軽費老人ホーム協議会副会長)
2月 職員研修「社会福祉法人に求められるもの」講師:増田雅暢氏(上智大学総合人間科学部社会福祉学科教授)
5月 職員研修共同事業協定を3法人(中陽福祉会、高洋会、緑樹会)で締結
第1回協同職員研修会「普天間基地問題について」講師:新垣清涼氏(沖縄県県議会議員)
6月 第2回協同職員研修「心の在り方」講師:下地則子氏(ネットワークこころ代表)
7月 第3回協同職員研修「伝える人から『伝わる』人へ~伝力コミュニケーションのススメ~」講師:紀々氏(日本コーチ協会沖縄チャプター代表)
社会福祉法人緑樹会創立30周年祝賀会
山内盛彬生誕120年記念琉球王朝禮楽公演を開催
緑樹会創立30周年記念誌「禮楽をこころとして」発行
8月 みどり学童クラブ 開所

2011年(平成23年)

3月 山内盛彬生誕120年記念歌碑建立事業資金造成公演「ひやみかち」実施。
山内盛彬生誕120年記念「ひやみかち節」歌碑建立除幕式
東日本大震災義援金贈呈(沖縄市民会館で集まった義援金376,864円を沖縄市義援金第1号として沖縄市長へ託す)
4月 緑樹会礼楽塾開講
第1回緑樹苑検定試験実施
沖縄市一番街に緑樹苑ふれあいぷらざ開店
9月 第56回沖縄全島エイサーまつり参加
東日本大震災被災地の老人ホームへ「ひやみかちエイサー隊」を派遣。
10月 緑樹苑大運動会実施
礼楽塾 世界のウチナーンチュ大会へ「クェーナ」で職員参加
緑樹苑PHP友の会発足
11月 沖縄市一番街へ緑樹苑巡回バス運行
礼楽塾 那覇市・福州市友好都市締結30周年記念事業「おもろ」職員派遣

2012年(平成24年)

1月 沖縄長寿センター緑樹苑敷地を緑樹会が取得
2月 琉球舞踊「松含流」交流会
3月 礼楽塾「王府おもろ、クェーナ」斎場御嶽奉納。
4月 第1回国際ひやみかち節コンクール開催(沖縄市民小劇場あしびなー)
8月 第1回こどもの島沖縄交流体験プロジェクト(東日本大震災で被災した東北の子ども達とみどり学童クラブの交流)
沖縄市比屋根に2215.65㎡の土地を取得(ケアハウスてぃんさぐぬ花建設予定地)
緑樹苑夏まつりを実施
9月 第57回沖縄全島エイサーまつり参加
12月 沖縄県老人福祉施設職員研究大会にて特別養護老人ホーム緑樹苑の宮城憲治部長発表
第15回わかてぃだを見る集いへ礼楽塾クェーナ参加

2013年(平成25年)

1月 三法人協同職員研修「琉球の空手と歴史について」講師:久場良男氏(沖縄県空手道連合会理事長)
第28回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会を実施
第35回沖縄市文化祭へ琉球古謡部(おもろ、クェーナ)参加
3月 社会福祉法人緑樹会新人職員研修実施
4月 第2回国際ひやみかち節コンクール開催(ミュージックタウン音市場)
6月 礼楽塾「王府おもろ、クェーナ」平和祈念堂奉納演奏。
8月 ケアハウスてぃんさぐぬ花地鎮祭
緑樹苑夏まつり実施
第58回沖縄全島エイサーまつり参加
緑樹会敬老会新百歳・カジマヤー・トーカチ・生年祝いを実施
第29回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会実施

2014年(平成26年)

3月 ケアハウスてぃんさぐぬ花竣工
ケアハウスてぃんさぐぬ花落成式・祝賀会 「てぃんさぐぬ花」歌碑建立除幕式
緑樹会創立35周年記念誌・ケアハウスてぃんさぐぬ花落成記念誌「てぃんさぐぬ花」発行
軽費老人ホーム緑樹苑 閉苑
4月 ケアハウスてぃんさぐぬ花 開所 施設長に徳元将己就任
介護老人福祉施設緑樹苑 施設長に浜川通就任
ケアハウスはいびすかす施設長に與古田哲雄就任
緑樹会常務理事に富永健就任
沖縄長寿センター緑樹苑を総合福祉センター緑樹苑に名称変更 統括センター長として浜川通就任
7月 緑樹会後援会主催「美ら海移動水族館&科学遊び」を緑樹苑で開催
9月 緑樹会敬老会(新百歳・風車祝・米寿祝・生年祝)開催
10月 沖縄県知事予定候補 翁長雄志氏来苑 記念植樹

2015年(平成27年)

1月 第30回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会実施
3月 第3回国際ひやみかち節コンクール開催(沖縄市民小劇場あしびなー)
4月 ケアハウスてぃんさぐぬ花 開所一周年
5月 第六代理事長に金城洋子就任
7月 軽費老人ホーム緑樹苑舎解体工事完了
8月 緑樹会会長に金城和昌就任
9月 緑樹会敬老会(新百歳・風車祝・米寿祝・生年祝・)開催(NBCホール)
第60回沖縄全島エイサーまつりに沖縄市国際交流協会と共に参加
11月 沖縄県老人福祉施設職員研究大会(介護老人福祉施設緑樹苑 崎原盛史主任)研究発表「認知症・困難ケースへの対応、今後の課題への取り組み」

2016年(平成28年)

1月 第31回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会実施
2月 第4回国際ひやみかち節コンクール開催(沖縄市民小劇場あしびなー)
3月 ケアハウスてぃんさぐぬ花の徳元将己施設長が退任
4月 介護老人福祉施設緑樹苑の施設長に浜川通が再任
   ケアハウスはいびすかすの施設長に金城和郎が就任
   ケアハウスてぃんさぐぬ花施設長に與古田哲雄が就任
12月 ケアハウスはいびすかす開所十周年

2017年(平成29年)

1月 第32回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会を開催
2月 社会福祉法改正に伴う「評議員選任・解任委員会」を設置及び開催
3月 沖縄市地域型地域包括支援センター事業(西部北地区)を沖縄市から受託
   収益事業の「宅配食サービス事業」を廃止
   沖縄市の制度移行に伴い高齢者支援センター(在宅介護支援センター)を閉鎖
4月 沖縄市地域包括支援センター西部北緑樹苑を開所、運営開始
   第5回国際ひやみかち節コンクールを開催
6月 第七代理事長に浜川通が就任
   介護老人福祉施設緑樹苑の施設長に兼城正彦が就任
8月 地域における公益的な取り組みとして、ケアハウスてぃんさぐぬ花内に子ども達を対象にした空手道場を開設
9月 在宅サービス(デイサービス、訪問介護・障害福祉サービス、居宅介護支援事業、包括支援センター、みどり学童クラブ)を統括する在宅サービス統括センター長に小浜弘子が就任
10月 緑樹会広報誌「竹とんぼ」第200号発刊

2018年(平成30年)

1月 第33回緑樹会記念地域交流グラウンドゴルフ大会を開催
3月 緑樹苑デイサービスセンター開所30周年
4月 法人本部事務局を再設置。事務局長に與座嘉一郎が就任
   ケアハウスてぃんさぐぬ花施設長に桃原賢治が就任
   第6回国際ひやみかち節コンクールを開催

2019年(平成31年)

2月 緑樹会中期行動計画(アクションプラン2022)を策定
3月 法人創立40周年